Lady Mari

ウェストハイランドホワイトテリア

ウェスティの毛皮

段々と涼しくなってきました。

あっという間にストーブを出す季節になりそうです。

 

ストーブというと、思い出すのが異常にマリが寒がりだったということです。

良く取り合いをしました。

ストーブを出して私が真正面に座ると、隣にぴったりとくっつくように座ります。

そして、私を少しずつ横に押し出していくのです。

この少しずつというところがみそなんでしょう。

ちょこっとずつ、にじり寄りながら確実に横にスライドさせます。

気付けば吹き出し口にマリが陣取っているという図になります。

体重に著しい差がありながらなぜ動かせるのか不思議です。

結構力持ちなんだと思います。

 

押し出された私は、マリと全く同じ方法で負けじと押し返していました。

マリもまた同じように押し返し、ストーブの時期は小競り合いです。

 

ストーブをつけたのに寒いなと思うと、必ずマリが吹き出し口にぴったりと身体を押し付けふさいでいるのです。

おかげで冷たい風しかきません。

 

隙間なく吹き出し口に張り付くので毛先が焦げたこともありました。

 ブラウンテリアになるか、かちかち山になるので引き離すのですが、何度引き離してもまたぴたりとくっつくのです。

 

まだついていないストーブの前に催促するように座ったりもしていました。

 

よほど寒いのだろうか?

毛皮を着ているのに?

首をかしげたくなるのです。

 

図鑑を見ると、ウェスティはダブルコートで、オーバーコートとアンダーコートの二重仕様になっており、表面は良く水をはじく粗い毛、内側は密度の高い柔らかい毛が生えているとあります。

 

でも防寒性は高くないのだろうか?

だから寒がりなの?

疑問に思います。

 

焦げるほど近づけるのならやはり温風も伝わらないほど厚い毛に覆われているということなのでしょう。

しかし、風は遮れるけれど内部の毛自体は特別暖かくないということなのでしょうか。

 

ストーブにしばらく張り付いた後、今度は板の間に移動して体を冷やし、またストーブにはりつくという、傍から見たら何とも効率の悪いことを繰り返していました。

温まりにくく冷めやすい毛皮?

 

夜は必ず誰かのベッドで寝ていました。毛布の中に潜り込み、夜中に暑くなると布団の上に上がり、また入るということを繰り返していました。

布団もやはり寝ている間に真ん中を陣取られ、朝寒くて目を覚ますのです。

朝方いつも布団をマリから奪い返していました。

 

猫は寒がりといいますが、犬がこんなに寒がりだとはこれも犬と暮らしてみて初めて知りました。